A在留資格変更
在留資格変更
在留中の外国人の方が、現在行っている在留活動を打ち切り、または在留の目的を達成後に別の在留資格に属する活動を行おうとする場合は、在留資格の変更許可申請を行わなければなりません。
ご依頼の具体例
1.現在の在留資格とは異なる職種に転職した場合
2.仕事を辞めたり、失職した場合
3.「学生」「家族滞在」で在留する外国人の方がフルタイムで雇用された場合(留学生が卒業後に日本企業に就職する場合など)
4.日本人、永住者、定住者と結婚したとき、または離婚、死別した場合
注意点 !
1.在留資格の変更は在留資格の更新と異なり、いつでも希望する時点で申請ができます。
2.要件を満たしていない場合は不許可になることもあります。
3.外国人の方が正当な理由なく、在留資格に基づく本来の活動を一定期間行わないと、在留資格を取り消されることがあります。(技能、技術・人文知識・国際業務、学生、家族滞在は3か月、日本人、永住者の配偶者は6か月)
ご依頼の流れ
お問い合わせ・面談予約: 電話・メールにてお客様の都合に合わせて、面談日を決めます。 その際に必要最低限の持参するものを伝えます。
↓
無料相談: 在留資格変更許可申請の許可率を検討、問題点を確認いたします。業務の報酬・経費の見積書を提示させていただきます。
↓
業務のご依頼: 業務をご依頼いただける場合は、預り金(報酬額の半分)と契約書を交わし、業務に着手させていただきます。
↓
書類作成: もっとも許可率が高くなると思われる書類を収集、作成いたします。
↓
入国管理局への申請代行: お客様に代わって、なみしお事務所が入国管理局へ申請を行います。
↓
審査官による審査: 審査上問題がなければ、通常1〜2か月ほどで審査が終了します。
↓
審査終了のハガキ送付: 審査終了後、入国管理局から審査終了の通知がなみしお事務所に郵送されます。
↓
在留資格等の受領: なみしお事務所がお客様に代わって入国管理局で新しい在留カードを受領します。
↓
残金のお支払い: 残金のお支払い確認後、お預かりしたパスポート、新しい在留カードをお客様にお渡しいたします。
↓
業務終了: 業務終了とさせていただきます。
・メール:anashoshi7340@gmail.com
・お電話:03-6912-5218(海外からは+81-3-6912-5218)
・Fax:03-6912-5031(海外からは+81-3-6912-5031)